名付けるということ~難しい壮大な話はしません~
大学生の時に思ったことを整理。
名前をつけるって本当に重要なことですよね…。
無印良品の無地のノートが好きで、
大学生の頃それに思いついたことを殴り書きしていました。
ある日そのなんでもノートの表紙に「なんでもノート」と書きました。
その瞬間私の中で何かが終わってしまった気がしました。
なんでもノートが「なんでもノート」というノートになってしまったのです。
書く内容は名付ける前も後も変わらないかもしれないけれど、
「なんでも」ノートじゃなきゃいけなくなってしまいました。
なんでもはダメで「なんでも」じゃなければいけないのです。
(意味伝わりますかね?)
(名前があることでマイナスになることもあるよねって話)
共通認識を持たせるためには名前ってとても大事で、
世界には素敵な言葉や表現が溢れてる。
センスが良くなりたいなと常々思っています。
それぞれの国で種類の多いもの、少ないものがあり、着眼点の違いが本当に興味深いです。
もっと色んな本を読み、色んなものを見なければ!
それと同時に名前を持たないものも、想像の余地があって好きです。
行成小夏
0コメント